
年賀状、ミ・ド・シ
来年の年賀状にいかがでしょう?!
ミ・ド・シ〜♪

へび年賀−引っ越し編
住所変更した方向け年賀状。引越しのイメージがあるカタツムリとヘビのぐるぐるの形を掛けました。

待ってます!
招待状なんかにいかがでしょうかね(^^)

OFF
OFFでオフしてみました。

飲みすぎ注意
ビールのうまい季節、お互い飲みすぎには注意しましょう♪

残暑
過ぎゆく夏、あともう少し楽しみたい気持ちを線香花火に託して。

梅雨
雨の続く季節を金太郎あめで表現。

夏りんご2
スイカっぽい感じで。

ひよこ
毎度のやつです (¨;)

だじゃれ
グラフィックにするほどではないので。

LUNCH と・・・
さて「L」を食べちゃうと、なんて読む?イヒヒヒヒ・・♪

誕生祝い
「Happy BUS亭 to you !」大分頭がオヤジってます。

残暑見舞いに
今年の夏もきっと暑いですよ。

暑中お見舞い
入道雲とアイス、第二弾。

行き止まり・袋小路マーク
「これが貼ってあれば、入らなくても済んだのに」と思って作ったマーク。

BLIND ALLEY MARK
行き止まりマークの英語版。英語にするとなんかカッコイイですよね。

結婚報告
やったあ、結婚しました!の気持ちをちょっぴり笑いをこめて報告するためのデザイン。

誕生祝い
ケーキに立てるキャンドルが1本増えることを表現。「+1」のカードデザインの原案でもあるデザイン。

残暑見舞い
夏もあと少し。残り少なくなった夏に、残り少なくなった香取線香、なんだか夏の哀愁を感じて制作。

節分
一升枡と豆をグラフィカルにデザインしたくて、やらかしてみました。

入道雲とアイス
夏と言えばアイス!アイスクリームの事を考えながら空をみると。

温度計みたいな…
あつーーい!何度あるんやろう?と温度計を眺めると、この下に付いてる赤いマルってニッポン・・・なーんて。

Spring Greeting
春用グリーティングデザインです。春と言えば、花粉の時期ですよね。実は私、かなりの花粉症なのですが、せめてユーモアで笑いとばしちゃいたいと思いながら、作ってみました。

Tokyo Subway
「東京ってこんな感じ!」地下鉄でふっと思いついたビジュアルです。階段のぼったり、降りたり、上ったり・・・。友人いわく「東京は違う意味においてもそいう場所だね」なるほど。

誕生祝い「+1」
一つ年をとるので「+1」と表現してみたバースデーデザインです。

花占いラブレター
「好き」の気持ちを花占いになぞらえたラブレターです。

懐妊祝い
早く生まれないかな…という待ち遠しい気持ちと、カップ麺が出来る時の待ち遠しい気持ちを掛けました。不謹慎でごめんなさい。
結婚祝い
お祝いの水引の結び切りをつなげてハートにしたデザイン。永遠の愛のに!!

引越報告
引越すると鍵の形が変わることから連想したデザイン。

妊娠報告
おなかがポコン♪こんなギャグばかりで、いっつもごめんなさい。m(__)m

梅雨 - rainy season
停滞前線をモチーフにしたグリーティングデザイン。

緑と地球
桂の葉脈がモルワイデ図法のように見えたので、地図と組み合わせて制作。

結婚報告
捕まったのか、掴まえたのか、果たして・・・。

黄金律
黄金矩形の作り方をモチーフにした図案です。芸術について学び始めたころ、恩師が黄金律についてとても熱心に教えてくれました。私の良い思い出のひとつです。

コはかすがい
「子はかすがい」と言いますが、そういえば鎹(かすがい)の形も「コ」の字に読めるので「子」と音が一緒だなあと思い作ってみました。
七五三
さいの目の6の裏は1、合計で7,そしてその側面は3と5、ということは753!

暑中・残暑お見舞い
ダジャレデザインです。くにゃくにゃになってしまった方、ごめんなさい!

巴とCMYK
三つ巴の紋と印刷のプロセスカラーの4色を絡めたアートカードです。英語は素人の適当英語なのでごめんなさい。

black & white
1995年に作成したイラストをPCで描き直したものです。白と黒をテーマにバーコードとシマウマを掛けたアイデア。時々同じようなアイデアの作品を目にするのですが、結構気に入っているのでアップしてみました。
年賀状2012年
お正月、こたつに入って食べるみかんかな・・って思ってデザイン。

巳年デザイン
尻に火が付いているところが、自分みたいで。

2011年卯年デザイン
うさぎが束になって掛かっても、やっぱり亀には勝てない・・・?!

2009年丑年デザイン
2009年でしたので、濁音で・・・。

2007年亥年デザイン
丁度良く真ん中に丸が二つ並んでいたので。

年賀状-ねしょうがつ
来年(2013年)の賀状デザインやっていて思いつきました。次の子年は2020年、かなり気が早いけど、その頃には忘れちゃいそうなのでアップです (^_^;)